5月1日(日)に、さのプログラミング教室がある赤城神社で、宝さがしゲームをします。
その企画を話し合う会議が明日(4月6日)なので、進め方や現時点のアイディアを書いていこうと思います。
タイムテーブル
09:00 準備開始
- 神社敷地内にヒント設置
- 受付所(プログラミング教室前)設置
- 参加者名簿、筆記具
- 小銭入れ
- 手指消毒器付き体温計
- 参加賞、飲み物準備(教室内)
10:00 月次祭(お祓い)参加
10:15 イベント受付
10:30 イベント開始
- 主催者あいさつとイベント内容、ルール説明
- 宝さがしゲーム開始
- イベント中の写真撮影
- 時間が余った時のサブイベント
11:40 イベント終了
- 写真撮影
- 参加賞贈呈
- 赤城神社、さのプログラミング教室宣伝
11:55 解散
12:00 片付け開始
13:00 片付け終了
月次祭(つきなみさい)
神社で毎月1日に行われるお祓い。普段お祓いを受けるには、受付をして初穂料(はつほりょう)を収める必要がありますが、今回イベントに参加する人は、無料で参加できます。
神社で宮司さんのお祓いを見るのも良い体験だと思います。15分程度で終了するとのことでしたので、イベント参加される方で早目に来られる方はぜひどうぞ♪
宝さがし(メイン)※企画案。変更する場合があります
神社のあちこちに、ミッションが書かれたカードが隠されている。参加者は神社の中を歩いてカードを見つけ、そこに書かれているミッションをクリアしていく。どのミッションから始めてもいい。難しかったら諦めて、次のミッションを探そう。クリアごとにポイントが与えられる。より高いポイントを獲得した参加者には、〇〇(←ここは考え中)が授与される。
【上級者ルール】全てのミッションをクリアすると得られるヒントが存在する。そのヒントをもとに、お宝を発見せよ。
宝さがし(サブイベント)※企画案。変更する場合があります
参加者を二つのグループ(お宝を隠すグループと見つけるグループ)に分ける。隠したお宝を制限時間内に見つけるゲームを行う。隠す役と探す役は交代して、2ゲーム行う。
- 説明に5分、隠す時間5分、探す時間5分
- 攻守(?)交代するので、所要時間は30以上必要。
参加費用の使い道
- イベント用保険(ひとり100円程度)
- 飲み物(ペットボトル)
- 参加賞
おわりに
企画段階なので、話し合い次第で内容は変更になると思いますが、今のところこんな感じで進めようかと思っています。あとは、隠す場所とミッションを考える必要がある。小学1年から6年、中学生も満足するような内容となると企画の難度も高いですが、いろいろ考えて楽しみたいと思います。
申し込み方法
①Googleフォームか、②電話連絡でお申し込みください。
①Googleフォーム←クリックしてGoogleフォームを開き、必要事項をご記入ください。

②電話連絡:0283-25-0503(赤城神社)
お問い合わせ
お問い合わせは、LINE公式にて承っております。
さのプログラミング教室 公式LINEに入り、「お問い合わせ」をタップしてメッセージをお送りください。
