2022年5月11日〜13日に行われる、「第13回教育総合展EDIX東京」に行ってきました。
昨日ネットを見ていたら、植松電機のロケット教室が気になり、そこに「元素カルタ」「漢字ミッション(漢ミツ)」を開発したレウォンさんも出展する、ということだったので、行ってみよう!と急きょ思い立ち、行ってきました。


高速で1時間半かからずに到着できるのだから、佐野市って本当にいいところですよね。東京に近くて、自然が豊かで、地震の被害も少ない。安心して住み続けられる場所です♪
さて。
中の写真は撮っていないのですが、植松電機のブースに行ったら、社長の植松努さんがいらっしゃいました。お声がけはしなかったんですが。ロケット教室の講師になれるセミナーや、教材について、実際に講師をしていらっしゃる方からたくさんお話を聞くことができました!ロケット教室の講師、北関東にいないっぽいんですよね。講習受けようかな・・・
レウォンさんは、…会えませんでした。よくよく確認してみたら、13日だけの出展のようで。情報をよく確認してから来ればよかった…
とはいえ、収穫もありました。
今回の教育展、韓国からの出店が多くありました。その中の一つ、「pingpong」のロボットがとても面白かったです。拡張性が高くて、Scratchを含むさまざまなプログラミング言語でcオーディングができて。現在韓国語と英語のテキストしかないそうなんで、日本語版を作ってくれる人と提携したいって言ってました。
気になるブースがもう一つ。「ProgLink」です。テキストとアプリを使って、プログラミングについて学んでいくカリキュラムです。いきなりScratchだと難しい場合に、このカリキュラムを使って考え方を学ぶというのもいいかもしれないと考えました。導入を検討してみます。
とても刺激になりました。これからの教室運営に役立ちそうです!
お問い合わせは、LINE公式にて承っております。
さのプログラミング教室 公式LINEに入り、「お問い合わせ」をタップしてメッセージをお送りください。公式LINEでは、このサイトの記事の更新情報やイベント、レッスンについての情報も発信しております。ぜひご登録の上、ご活用ください。
