本日のレッスンは、2コマでした。
1コマ目。先週できなかったレッスンの振替で、いつもは金曜日に来ているHさんのレッスンです。
タイピングがどんどん速くなってきています。それにあわせて、「た」→「TA」というような対応ができてきている様子でした。1年生でローマ字がなんとなくわかっていると、3年生の時、ローマ字の学習でも困らなそう、と思います。
プログラミングでは、追跡ゲームがひと段落したので、

新しいプログラムに挑戦。
キャラクターが色を判別して、白い部分だけを選んで進んでいく、というものを作りました。
2コマ目。3〜6年生のレッスン。1コマ目のHさんが様子を見学していきました。
1年生から見たら、6年生のタイピングスピードや、3年生のプログラミングをしている様子は、とても刺激になったと思います。続けると、Hさんも3年生になるころには、たくさんいろんなことができるようになっているからね♪楽しみです♪
3〜6年生には、自分達が作ったプログラムや教室での活動を紹介する短い動画を作るという課題に挑戦しています。一人一人やっていることはバラバラです。
5年生のAさんと6年生のTさんは、それぞれ動画に出てくる文字の演出を試行錯誤していました。
4年生のToさんは、紹介するゲームそのものの改良を進めていました。障害物を置き、それに触れると得点が0点になってしまうというプログラムを作っていました。
3年生のKさんは、動画の終わりの部分をどうやって作るかを考えながら、画像を選んでいました。
3〜4レッスンでの完成を目指します。そうしたら、実際に披露したいと思っています。乞うご期待!
さのプログラミング教室では、入会者を募集しております!
まずは、無料体験会にご参加ください!
詳しくは、こちらをご覧ください!